教室
12345
2023/10/01new

描いた絵のポストカードをプレゼント

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
 皆さんの絵のポストカードができました。

 作品展の案内カードもかなり印刷しているので、プリンターに頑張ってもらっています。




 
 今年始めたばかりの方が大半です。
 小物一点描いて、描けるようになってきたら小物を一つプラスしたり、周囲を描いたりと、少しずつをお勧めしていますが、皆さんどんどん進化していくのが早いです。私の初心者の時のペースは何だったのかと思うくらい。
思うように描けない辛さって必ずあるけれど、楽しい絵になっているのは嬉しいかぎり。





23:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/01new

NHKカルチャー札幌 スケッチ作品 2023.9

Tweet ThisSend to Facebook | by iida

 NHKカルチャー札幌 2023.3-2023.9作品
  ペンで描くスケッチ~ときめきを見つけたら
 



 小笠原



 清水



 Hiro.O



 理寛寺



 外村



 しももと


 菊池  
20:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/01new

『 ペンで描プチスケッチ教室展 』10月31日から

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
いよいよ、もう少しで始まります。
「始めたばかりなのに本当に?」っと思った方ばかりだったと思います。
準備、よくここまで頑張りましたー!振り返った時にはとんでもなく楽しかった思い出になるでしょうね。参加を見送った方も一緒に楽しみましょうね。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     
       ペンで描くプチスケッチ 教室作品展のご案内

 今年始めたばかりの初心者が殆の教室です。旅でスケッチをしたい、サラサラッと絵が描けたらと、其々の夢を持って楽しみながら描きました。センスが光る11名の力作を是非見に来て下さい。  


 2023年10月31日(火)~11月5日(日) 開催時間10時-17時 入場無料
 札幌市資料館 2Fミニギャラリー5 札幌市中央区大通西13丁目 TEL011-251-0731        

 
《 ペンで描くプチスケッチ NHKカルチャー札幌教室  》
 
小笠原 隆子 Hiro.O 菊池 宏子 清水 一男 

しももとのぶこ 外村 春美 理寛寺 美幸 
   

《  豊平Penスケッチ&個人レッスン 

大山 ゆり江 中森 道子 宮森 洋子 吉泉 真州美   出展予定者(五十音順

 

  




 ナオミアートホームページhttp://www.naomi-art.net/   講師 イイダナオミ 

16:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/01new

NHKカルチャー『ペンで描くプチスケッチ』10月からの講座

Tweet ThisSend to Facebook | by iida

 NHKカルチャー『ペンで描くプチスケッチ』10-12月講座始まります。


さてNHKカルチャーでの講座も後少し。
10月31日からは『 スケッチ作品展 』も待っています。
何かと気忙しいですが楽しんで行きましょう!






15:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/30

薔薇園スケッチ 豊平penスケッチ

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
 薔薇園スケッチ

 本日は薔薇スケッチ。 難しいテーマですが、描けると様々な薔薇園を楽しめます。

 薔薇を描いているところを見てもらい、特徴などをお話し。
遠くの薔薇の描き方などをお話して、景色の描き方も少し説明。
そして、それぞれ好きなところでスケッチを楽しみました。



皆さん初心者さんですが、景色描きましたよ!素敵ですね。
右端は色が素敵。なんと百金絵の具です。





 先に帰られたので別撮りしました。
薔薇は一輪描くのも最初は大変です。いい感じですね。



 
 お孫さん(小学生)特別参加。カッコイイ木をすぐに描き始めていました。
迷いがなくて、見習いたいですね。


 

 私のスケッチ。左は先週見本に描いたもので、右が本日のスケッチ。


 

  前日大雨で、お花が少なくなっていましたが、
 気温が高過ぎず過ごしやすかったです
21:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/16

小物スケッチレッスン 個人

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
 個人レッスン

 

 クラシック音楽の好きなMさん。私も影響されて最近クラシック音楽を聞くことが多くなりました。


 1:1の個人レッスン。
他者の刺激がないし割高なんだけれど、この方は個人がとても良いのが分かる。
気兼ねなく絵の会話をして、疑問を随時解決できるというのはとても良いと思う。
ゆったりとした時間が流れ描いている時間を堪能できるのだと思う。

向き不向きがあるのだと思うけれど、個人レッスンの良さを再確認できた日でした。

 
 
 
 見本に描いた私のスケッチ…途中ですが…。


23:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/31

豊平スケッチCourse2回目

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
  豊平スケッチCourse2回目


 天気予報は晴れでいい感じ。
早めに公園に着いてお花を見て歩いていたところ、
雨が降り出して、さてどうしようとなりました。
ですが、園内を見ているうちに止んでくれました。良かった~。


 色々なお花が咲いていました。


     


    


 2週間前にはたくさんの種類が咲き誇っていたチューリップでしたが、
殆どが終わりかけていて、グリーンランドという種類がまだ咲いていました。
きれいなピンク色でグリーンのラインが素敵です。


    



 2回目組は見事に咲いた藤棚へ
藤の花はスケッチに慣れている人でもちょっと難しいと思うのですが、
じっくり観察をして描けていました。
お花好きの方たちならではですね。流石です♡
そして、二回目にして、風景を描き始めていました。
どんどん描いていくのを見ているのは気持ちが良いです。









 今回初めてのお二人は、
ペンの使い方の説明にちょうど良さそうなのでチューリップを描きました。



 これからバラの季節に入ります。
ちょっと難しい題材なので、止まらずに楽しんで描けるように次回コツをお話します。それと、風景画のことを少しお話ししたいと思っています。
自分自身もそういうことは習ったことが無かったように思いますが、
引っ掛かりがちなところを抵抗なく描いていける案内をしていけたらと思っています (^^)/。



 


       



23:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

個人スケッチレッスンMさん3回目

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
個人スケッチレッスンMさん3回目


今回はカフェスケッチ。サンドイッチとティーカップがテーマ。
カフェでのんびりくつろいでいる雰囲気の絵を目指して~!






ティーカップ!簡単そうに見えて、慣れるまで形をとるのが結構難しい題材
なのですが素敵なティーカップに描きあげました。
余白に何を入れようか考えて入れた伝票がいい感じですよね。









まずは三回受けてみると始めたレッスンでしたが続ける事になりました。
色々センスを感じるMさん。これからも楽しみです。




                   右がMさんの絵

22:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/24

個人スケッチレッスンMさん2回目

Tweet ThisSend to Facebook | by iida

  個人スケッチレッスンMさん2回目


 全く習った経験が無いとのことでしたが、スラスラ描いてしまいます。




 今回は水彩紙をウォーターフォードに。相性が良いようです。
2回めにして平塗をこなしました。
普段絵に関わるお仕事をなさっているせいか配置、色のセンスを感じます。






2枚ある右の絵は見本に一緒に描いた私のスケッチ。



20230424

21:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/20

豊平スケッチCourse初回

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
  豊平スケッチCourse初回

 豊平公園園庭でお花をスケッチ。

外スケッチが主の始まったばかりの少人数制クラスです。


    
  

           

         細かい所を見る事ができて流石お花好きさん達でした
  


 当日は少し寒いかと思いましたが、描き始めたら楽しくなっちゃって寒さは感じませんでした。初回ですが単発レッスンを二回受けたメンバーで現地に行ってすぐに描き始めました。色は近くのカフェで。楽しいクラスになりそうです。


5名までと決めているので、あと一名入会可能です。日程は開催日に次回を決めます。

何名か希望者がいましたら他に1クラスのみ考えています。


耐水性ペンで描いて、水彩絵の具で色付け。
どこでも気軽にスケッチする。を目指して水筆ペンをお勧めしています。



   




20230520

21:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
Copyright (C)  ナオミアート All Rights Reserved.
 

// 情報館 // 北海道 // ペット // 地図 // EMC / 生涯学習 / 文化 // 市民活動 // 自治会 //
情報館 閲覧回数: 本日  昨日  累計  頁 since 2001/09/01
情報館 訪問者数: 本日  昨日  累計  人 since 2015/02/12