このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
本のカナリヤ
お知らせ
本の紹介
絵本
紙しばい
絵本作家
子どもの本 12ヶ月
児童書
遊び・絵画・造形・工作
保育
学校
特別支援教育
障がい・療育
子ども
子育て
著者別
額・保存箱
学校用教材
発達支援リンク集
・ 絵本
・
児童書 > 学習
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
本の紹介 - 本のカナリヤ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
索引
絵本
児童書
あそび・絵画・造形・工作
保育
学校
特別支援教育
障がい・療育
子ども
著者別
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/03/01
おはなし ぎょうじのえほん 春
| by
マツヤマ
おはなし ぎょうじのえほん 春
堀切 リエ (文),
石井 勉,松田 シヅコ,河野 あさ子,
村田 エミコ (絵)
三月の桃の節句や四月のお彼岸、五月の端午の節句や母の日など
季節の行事をむかしばなしや行事のゆらいばなしなどを読み聞かせながら
子どもと一緒に楽しめる本です。
お話のほかに行事にまつわる遊びや料理などが紹介されていて
行事の楽しみ方にふれることもできます。
11:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
絵本
2016/02/01
増沢 高 氏 著書
| by
マツヤマ
増沢 高 氏の著書
事例で学ぶ
社会的養護児童の
アセスメント
―子どもの視点で考え、
適切な支援を見出す
ために―
虐待を受けた子どもの
回復と育ちを支える援助
いっしょに考える
子ども虐待
エビデンスに基づく
子ども虐待の
発生予防と防止介入
日本の
児童虐待重大事件
2000-2010
社会的養護における
生活臨床と心理臨床
: 多職種協働による支援と
心理職の役割
詳解
子ども虐待事典
12:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
著者別
2016/02/01
せつぶんのひのおにいっか :2月の本
| by
マツヤマ
せつぶんのひのおにいっか
青山 友美 (著)
いつもはのんきに暮らすおに父さん、おに母さん、子おに。
節分の日がやってくると、おに一家にいったい何が起こるのでしょうか。
11:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
絵本
2016/01/31
ふくはうち (おたんじょう月おめでとう) :2月の本
| by
マツヤマ
ふくはうち
(
おたんじょう月おめでとう 2月生まれ
)
中川 ひろたか (文), 長谷川 義史 (絵)
ふくは うち! おには そと! ふくは うち!
豆まきしたから春がやってくるよ。
やってきたのは・・・?
2月生まれのお子さんに この絵本を贈りませんか?
おたんじょう月絵本シリーズ。
11:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
絵本
2016/01/05
むくどりおばあちゃんの夢を追いつづけて
| by
マツヤマ
むくどりおばあちゃんの夢を追いつづけて
―カナダも英語もむくどりホームも
柴川 明子 (著)
▲amazon.co.jpにリンクしてます
札幌郊外にあるバリアフリーの藤野むくどり公園とむくどりホーム
―ここでは障がいのある人もない人も、ともに遊び育ち合う
“ むくどりホーム・ふれあいの会 ” が開かれています。
会長である “ むくどりばあちゃん ” 柴川明子の、カナダでの
1年間の休暇報告。
(かりん舎(出版社)チラシより引用)
11:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
障がい・療育
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
索引
絵本
児童書
あそび・絵画・造形・工作
保育
学校
特別支援教育
障がい・療育
子ども
著者別
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Copyright (C)
本のカナリヤ
All Rights Reserved.
//
情報館
//
北海道
//
ペット
//
地図
//
EMC
/
生涯学習
/
文化
//
市民活動
//
自治会
//
情報館 閲覧回数: 本日
昨日
累計
頁 since 2001/09/01
情報館 訪問者数: 本日
昨日
累計
人 since 2015/02/12
Powered by NetCommons+1
Internet Information Center