2022動物愛護フェスティバルinえべつは、9/18(日)酪農学園大学で開催されます。
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、外出自粛など私たちの暮らしにも大きな制約が求められています。
当院では、下記の通り新型コロナウイルスへの対応を行っております。
密集・密閉・密接対策
1. 待合室が込み合うときには、屋外、お車でお待ちください。駐車場は10台駐車可能です。屋外のベンチもご利用ください。
2. 来院時はマスクの着用をお願いいたします。院内には出来るだけ一人のみ入室してください。
3. 飼い主さん同士出来るだけ離れてお待ちいただき、むやみに話しかけることはご遠慮ください。
4. 換気のために窓、ドアを開放することがあります。
5. 診察室へは、1名(必要最小限)のみお入りください。
その他の衛生対策
適宜消毒を行います。診察時間外には、毎日オゾンを利用した消毒を行っております。手洗いにはオゾン水が利用できます。
飼い主様が発熱、咳など体調不良の場合にはご来院をご遠慮ください。
標記の通り、2020年9月に予定されていた動物愛護フェスティバルinえべつは、新型コロナウイルス肺炎の感染拡大により収束の見通しが立たないために開催中止となりました。
第6回東洋医学セミナーが2020年3月15日(日)13:30~ 酪農学園大学で開催されます。東洋医学の関心のある方はぜひご参加ください。


2019年9月15日(日)13:30~15:30 酪農学園大学D1棟 にて東洋医学セミナーを開催します。お申し込みは当院までお電話でお願いします。


2019動物愛護フェスティバルinえべつは、令和元年9月22日(日)10:00~15:00 酪農学園大学ローン広場で行われます。
今年のテーマは、”高齢動物とのくらし”と題して様々な企画が用意されていますので、ぜひ多くの皆様にお越しいただきたいと思います。ワンちゃん連れの場合、事故防止のためおひとり様2頭までとさせていただきます。

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
2019年3月1日より、午後の診療は予約制となります。
午後来院される場合は事前に電話予約をお願いします。
午後の診療は15:00~18:00に変更となります。
この9月に日本獣医中医薬学院・推拿研究科を終了し獣医中医師・獣医推拿整体師(ITCVM)を取得いたしました。これまでに行ってきた鍼灸治療に推拿の手法を取り入れ施術を行っております。
さらに研究科に進学し西洋医学と東洋医学の長所を取り入れ、動物に優しい治療を進めてまいります。
お知らせ
この度2年間にわたる日本獣医中医薬学院(東京)を卒業し、検定試験に合格し獣医中医師1級の資格を取得しました。日曜日診療不在が多く飼い主様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
当院ではすでに鍼灸、漢方治療を多くの症例に実施していますが、今後さらにもう一年鍼灸推拿研究科に進学し、より知識を深め診療に応用したいと考えています。