Will & Sayuri's English Conversation School in Shiroishi & Ebetsu
TEL 011-375-0930 EMAIL W.EIKAIWA@GMAIL.COM
 
 

フォトアルバム

ブログ >> 記事詳細

2012/11/19

ワンポイントレッスン

Tweet ThisSend to Facebook | by staff
2012/12/19
White elephant

ホワイトエレファント?
 
この時期アメリカあたりではよく使われる言葉。

意味は「ありがた迷惑な贈り物」。

クリスマスパーティで贈り物をもらうけど、気に入らなかったりしたらどうする?

アメリカではレシートつきで贈るので受け取った側はお店に交換しにいけるのです。

私は、だったら最初からお金でいいじゃんて言ったら、ウィルは、それじゃロマンがないだろうと・・・すごく気に入ることだってあるんだから~と。
だからこのシステムは実に合理的という。

まあ、私はどっちでもいいかな~と思う派なんだけど。。

で、このホワイトエレファントの由来は?いうと、
http://en.wikipedia.org/wiki/White_elephant 参照してください。

では、残り少ない今年、クリスマスとともにお楽しみください。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (9448)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012/01/17
雪かき

毎日、よく降るこの雪。
雪かき大変だと思います。。。
我が家もやっております。
この「雪かき」英語ではいろいろ言い方があります。
clear the snowでもちろんOKですがほかに言い方はshovel the snow など。
この場合のshovelは動詞で使われます。
なのでI'm shoveling now.みたいに使います。
剣先を英語で言うとspadeといったりします。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (9185)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010/11/22
努力

私がいつも言い聞かせること、自分にも生徒さんにも・・・
「努力する」ということ。
なかなかできるものではないのが努力、特に私。
「Gunius is another name for effort」
天才とは努力の異名なり、母に教えてもらった言葉。
そう、多くの天才といわれている人たちは努力の仕方が半端じゃない。
自分に言い聞かせ日々精進。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (9563)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010/05/24
サイダー

我が家の庭でも花が次々と咲き、桜を愛でながらのBBQパーティも無事に開催できました。
とてもお天気のいい午後、ウィルが「サイダーを買ってきたよ、さわやかな日はサイダーが一番」と。
見るとそれはニッカで出してるアップルのお酒、シードルです。
サイダーとは英語圏では林檎のスパークリングワインのことを言うそうです。
確かにラベルににもCiderとあります。
ただ、この読みフランス読みだとシードル?なのかしら?と思いました。
それで、日本でもシードルと言うんですかね~
私たちはサイダーというと炭酸飲料だと思いがちなので英語圏に行ったら気をつけましょう~
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (12620)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010/03/10
表現

日本語でもいろんな表現でものごとを説明するように英語も同じ。

日々使っているなかでウィルが面白い表現をしたので紹介します。

うちの赤ちゃんは8ヶ月になり動きも活発になってきました。。

伝え歩きとはいはいを駆使し自由自在に動きまわるのです。

着替えやおむつ交換も容易じゃありません  

そんな奮闘してる私の姿をみて

She is like a chubby eel.といったのです。

彼女は太ったうなぎみたい

まさにぴったりの表現で大わらい。

ところで英語でのオムツという言い方ですが、国によって違います。

私たちはNappyといいますが、これは英国式でアイルランドやNZ、オーストラリアなんかではこの言い方が多いようです。

アメリカはDiaperが主流のようです。

何か参考になることはありましたか?
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (10393)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2009/01/05
新年の抱負

日本でも新年あけると今年の抱負はなんですか?なんて聞かれたりしますが、英語でももちろんあります!
What is your New year's resolution?
みなさん、新年のレッスンでは質問されるかもしれないので、答えを考えておいて下さいね~
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (11183)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2008/09/22
どっちの英語?

米語と英語、どっちも英語ですよね?
その国によって、言い回しや発音が違うのはよいとして。。。スペルが違うことには、私も時々悩まされます。
たとえば・・・favorite→米語
       favourite→英語
       realize→米語
realise→英語
簡単な方、習ったほうを使うのでしょうが、悩むことがあります。
日本は米語を使うので、あまり見ないスペルかも知れませんね。
私は娘に洋書絵本をよく読むのですが、ほとんどが英語の表現です、これらの本から英語を学ぶ娘は米語よりも英語を学んでいくのでしょうか?


   
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (12475)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2008/02/04
冬の用語

皆さん寒い冬、どう過ごされていますか?
ここで、少し冬に使う言葉について取り上げたいと思います。
最近、日本中で雪が降っていますが、ただ降っているだけならsnowingで表現しますが、それじゃ物足りないくらい降ってるときもありますよね。
とにかく、やまずに激しく降ってるとき、そういう時はよくdumpingと言い換えたりします。なかには面白い表現をする人もいて、pukingなんていってる人もいました。pukeとは吐くという意味です。
また、ただ寒いだけならcoldといいますが、凍えるくらい寒いときはfreezingなんて表現もします。
山に行くと「上のほうは寒いよ~」なんて言うときにchill up there!なんていっています。
寒い冬、こんな用語を使って英語を楽しんでくださーい 
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (33105)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2007/12/12
訳し方

みなさん、英会話をするとき何に気をつけて話していますか?
最近、レッスンに参加して感じていることですが、日本語訳が難しいのです。
普段、話している日本語をそのまま英語で言おうとするあまり英語が難しく、話しにくいものになっているのです。
日本語文法と英文法は違うのです、ですから日本語的に考えてしまうととてもややこしくなるのです。
ウィルが常々言ってること、「よりシンプルに、わかりやすく。」
まず、日本語の特徴として、あまり主語を必要としません、これに反して英語における主語は絶対に近いものがあります、まず、話を始めるときは主語+動詞をしっかり決めてから話すことをお勧めします。
「今日、買い物にいきました。」という日本語を英語にしたいとき、まず、主語が何かを考えましょう、日本語的に言うと「今日」を主語に持っていきたいような気がしますが、この文章にはない「私」つまり「誰」ということが主語になります。
次に動詞です、この場合の動詞は「行った」になります。
英語的に日本語訳すると、「私は、行った、買い物に、今日」ということになります。もし頭の中で日本語訳してから話すのであれば、シンプルな日本語、つまり噛み砕いた言い回し、子どもが使うような日本語を思い浮かべながら英語にすると英語がシンプルでスムーズになります。

では、みなさんこれらのことに気をつけて今日も英会話にチャレンジしてください。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (34547)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/09/16
DEEP!

今週のカフェもかなり充実した内容だったと私は思っているのですが?私だけでしょうか?
今日はこれを使いこなせればあなたもネイティヴ!な使いまわしにスポットを当て、レッスンしてみました。
まずはNeed、ただの動詞として使うならば、I need it的な使い方で単純に使うだけで終了ですが、このNeed、かなり画期的なのです。
私もこのレッスンを終えるまではあまり気にしていなかったのですが、そういえばよく使っているな~と思いました。日本人が学生時代に叩き込まれた、「shuold,
have to」と似たような使い回しで使っているのです。
たとえばI have to go to the Bank.をI need to go to the Bank.みたいに。。。
意味はほぼ一緒ですが、後者を使う場合が私は多いのです。
このように同じ意味を持つ英語はたくさんあります、いろんな種類を外国人と話すことで学べます、教科書やテキストには載っていない、正しい英語をぜひ学んで欲しいと思います。
カフェレッスンではこのようによりネイティヴに近づけるための英語が満載です。
今回はあと1回で終了してしまいますが、けっこうDEEPなレッスンを展開してると思います、残り1回も沢山トークして盛り上がりましょう!!
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (12532)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/08/01
シェイクスピア

この間たまたま、映画でロミオとジュリエットを観た。
私はそれほど好きな映画ではなかったけれど、ウィルの解説で観点が変わった。
彼は始終「なんて素晴らしいフレーズなんだ!!」と絶賛、私も言葉に注目した。
字幕があるとどうしても字幕を読みそれほど英語を気にしなくなってしまう、ましてやシェイクスピアなんて、難しくて。。。
日本語訳を読んでいてもシェイクスピアの言葉の美しさは充分理解できる。
ウィルが学生の頃、英語の先生がシェイクスピアの大ファンでよく授業に取り入れていたという、その影響でウィルもシェクスピアのファンになったとか。。。
いつか、エキスパートの授業でも取り入れてみようと言っていたけれど、生徒のみなさんがその美しさをどう理解できるかはウィルの力量にかかっているのかな?
エキスパートのみなさん、予習しておいてくださーい!! 
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (11183)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/06/02
カタコト英語2

カタコト英語で思い出したこと。
よく洋画を見ていると、使っている言葉やフレーズがとても気になる。なんとか自分のものにしようと。。。
有名な映画だとスターウォーズではよく「ヨーダ」がちょっと変わった使い回しをする。文法としてはあってるとはいえない場合もあるのかもしれないけど、私はとっても好きだ。ちょっと日本語っぽくも聞こえる。
日本語にたとえると「強い男とは彼のことだ、あそこに住んでいる彼だ。」みたいな。
こんな風に英語を使ってもかっこいいな~と最近よく思ってます。
みなさんも洋画や洋楽をチェックしてみてください。
もちろん作られた国によっても言葉やフレーズが違ったりして、それもまた映画鑑賞の醍醐味のひとつかな~と私は思います。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (10410)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/06/01
カタコト英語

英語を話すとき日本人がこだわるのは文法だと思う。
でも、私が英語を使っていてよく思っているのはカタコトでもいいから使うことだと思う。知ってる単語を並べて話すだけ。それで実は英語って伝わるんですよね~。
もちろん文法も必要だけど、話す手段としては文法は2,3番目でOK。
まずは単語を並べることからやってみましょう!!
うちの母はよく孫に絵本を読んでとせがまれます。
でもそのほとんどが洋書なので、母は毎日、時間を見つけては練習しています。でも内容は日本で言う「のんたん」程度の簡単なものや車や果物の絵がついてるだけの物だったり。それを日々こなしているうちに英語のベースがわかってくると私は信じています。
もちろんその都度意味や発音は教えていますが、日々上達しているのです。
孫から「ばあちゃん、ちがう~!」と言われる前に今のうちから練習するのだとか。。。
そんなことからでも英語にかかわっていれば、いざ!というとき意外と使えるものなんです。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (8947)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/05/23
Mate

オージーイングリッシュでよくMATEを聞く。
私たち夫婦も日常の会話でよく登場する言葉だ。
私はよく娘に絵本を読む、いつも読み終えると「おしまい」といって本を閉じる。
それを聞いたウィルは「オイシイMATE!」に聞こえてしまうらしく、食べ終えるといつも「おいしいMATE!」といっている。
ちなみに私たち夫婦の会話はさまざまな国の方言が使われている。
時にはカナダっぽく、時にはテキサスっぽく、時には南アフリカっぽく、などなど。英語も世代で使い方や、アクセントが違うので、私はよくアメリカのティーンを意識したり、そうするととても英語が幼稚に聞こえるらしく、注意されることも。。。
こうやって人の真似をすることも上達のプロセスと私は考えます。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (8793)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/04/19
HAVE???

HAVEという単語、とても使える単語でこれでいろんなことが表現できる。
私がカナダで英語を学んでいたときに、スイス人と軽く言い合いになったことがある。
彼女の宿題を見せてもらったとき、
「Do you have a car?  No, I haven't.」となっていたのに対し、
私は「これはNo, don't have.が適切じゃない?」と言ったことがある。
結局お互い平行線のままどっちも譲らずといった感じで幕を閉じた。
するとウィルがレッスンでまったく同じことをやっていたのだ!!
私はこれを深く追求することにした。

私「DOで聞かれたらDoで返すべきじゃない?」
ウィル「Haveの場合はHave notで返してもいいんだ、その代わり意味合いはちょっと強くなるけど。最近、こういう風に表現する人も少なくなっているのは事実、でも子供に英語を教える場合、Do not haveとかDose not haveとかは、長すぎて大変だから、その表現から教えたんだ」

結局軍配はスイス人に上がった。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (8817)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/04/10
日本の感想

ウィル先生のお母さんディーから来日して思ったことなどコメントをいただいていますので紹介します。
今回はインタビュー形式で行いました。
Q;来る前の日本のイメージと実際滞在してみて感じたことがあったら教えてください。
D;来る前は日本=東京や大阪など都会のイメージしかなくて、いつも忙しく、ごみごみしているというイメージでしたが、北海道は違いますね~
平和的で静か。人々はみんなフレンドリーで協力的。
千歳についてすぐにニセコへ移動しましたが、その途中の景色やニセコの山々は美しく感動しました。
特に驚いたのは雪です。アイルランドは雪は降らないので毎日雪を見るのが楽しみでした。前にスキー旅行でスイスに行ったことはありましたが、北海道のほうが美しく感じました。
北海道の道路は広く、安全であまり渋滞していないところがよいですね。
Q;日本の食べ物はいかがでしたか?
D;日本食を食べたのは初めてといっていいと思いますが、こんなにすばらしい料理だとは思いませんでした。
特に好きなものはわさび醤油でいただくサーモンの刺身です。
私はあまり肉を食べないので、魚料理やすし、ご飯、味噌汁など私にはぴったりでした。私どもの国では料理を一枚のプレートでいただくのが主流ですが、日本食は食べ物や素材によって器を使い分けるところにとても感動いたしました。料理をより美しいものにしますよね。
Q;苦手な食べ物は?
D;たこやいかの刺身は噛み切れず、味もあまり好きになれませんでした。
もちもトライしてみましたが、感触が焼いていないパンのようでいやでした。
実はダブリンにも何軒か日本食レストランがあり、今とてもはやってきています。その理由が今回の旅行でわかりました。
Q;ほかに感じたことは?
D;話し出すときりがないのですが・・・孫と近所を散歩したとき、何度か迷ってしまったのです。とても簡単だと思っていたのですが、住宅街の雰囲気がどこも同じような感じで、英語のサインもひとつもなく、あの時は本気であせってしまいました。今までは英語のサインがあるような国にしか旅行していなかったので、日本を少し甘く見ていたようです。
でも、日本人のほとんどが英語を知っていることに驚きました。みんな話し出せば必ずいくつか単語を知っているのです。日本人が英語を話せるようになるのもそう遠くはないと感じました。
私が大人のレッスンに伺ったときも本当に驚きました。
みなさんとても上手に会話されていて、そのときはジョークで盛り上がり、とても楽しい思いをさせていただきました。
あとは・・孫を連れて近くの子育て支援センターへいったときは驚きました。たくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいて、広いスペースにたくさんのおもちゃ、ああいう施設は私の知る限りダブリンにはないと思うので、ぜひ作るべきだと思いました。
また、孫が病気になったときに病院、ドクターのすばやい対応、的確な判断
にも驚きました。
聞くと夜間の医療体制もしっかりしているとか・・
アイルランドの医療体制はいまいちだと実感しました。
以上です。

とても素直に日本のこと、江別で感じたことを語ってくれました。
本当にありがとうございました。
また、大変お疲れ様でした。


sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (7966)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/04/05
アイルランド訛りはスペルの間違いを防ぐ??

私はよく英語のスペルを間違えてしまう。
簡単な例をあげると、OなのにAのある発音など。。
私たち日本人はよくローマ字を使うのも関係あるのかもしれない。
英語にはそれぞれ発音記号があるのでその記号に忠実に発音すればよいのが、いちいちそのたびに辞書で確かめられるはずがないので見たまま発音すると間違うことがあるというわけだ。
最近おもしろかったのが、ケチャップ。
KETCHAPと書いてしまった私、するとウィルがアメリカやオーストラリアの発音ばかり使うとこういう間違いをしてしまうんだ・・・と言われた。
本当はKETCHUPと書くのが正しい。
アイルランドではケチャップというよりケチュップに近い感じで発音するのだ。ほかに例をあげるとパブ。PUBというスペル、アイリッシュは「プブ」に近い発音をする。
アイルランド訛りはスペルの間違いを未然に防ぐことができるかな?
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (7904)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/03/25
ブリティッシュイングリッシュ

前にも説明したように英語も国によって方言があったりアクセントが違ったりする。そこで今日はイギリス英語についてとりあげてみよう。
私が最近はまっている使い回しは「Lift」だ。
「駅まで乗せてもらえる?」という時、「Can you give me a lift?」と使ってみたりする。
しかしこの「Lift」はアメリカではあまり使わない言い回しなのだ。
アメリカでは「Ride」とつかうのが主流だ。
私はこのLiftが妙に気に入って最近はこればかり。。。
ただ、どちらもちゃんとした英語には違いなく、どこへ行っても通用するのは確かです。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (7758)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/03/22
UK

ウィル先生はアイルランドの出身だ。
アイルランドはイギリスの隣国だが、私たちはイギリスをどのように知っているだろうか???
ちなみにアイルランドはイギリスではない。
英語圏ではイギリスとは言わずUKという。
私たち日本人はUKをイギリスといっているがそれがそもそも間違いなのだ。
ユナイテッドキングダムおよびグレートブリテン、北アイルランドなーんて長い名前だからその国で一番大きいイギリスのことを総称でイギリスと呼んでしまい、それが日本の地図なんかにもそのままのっているので私たちはUKのことをイギリスといってしまっているんだろう。

UKはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドと四つの国から成り立っており、それぞれが文化を持ったひとつの国であるということを覚えておいたほうがいいだろう。
北アイルランドとアイルランドはどう違うのかというと・・・
幾多にも及んだ争いの後北アイルランド地方だけがUKの領土となり、それが現在にも至っている。

北アイルランドに住んでいる人はアイリッシュ?
純粋なアイリッシュもいれば、イングランドなどから移り住んだ人もたくさんいるので、そうとは限らないのが現状らしい。
首都ベルファストではしばしば争いが起こることも。。。
こんなに近い国なのに方言がたくさんあって、それもまた興味深い。
ちなみにアイルランドで話されている英語はそれほどアクセントも強くなく日本人にはとても聞き取りやすい英語のようだ。



緑=アイルランド
黄色=北アイルランド
青=スコットランド
オレンジ=イングランド
赤=ウェールズ
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (7758)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/03/22
方言

最近、北海道でもよく外国人を見かけることが多くなった。特にニセコ方面にいくとたくさんのオーストラリア人に会うことがある。
カジュアルな英語ではオーストラリア人のことを「オージー」といったりする。そのオージーイングリッシュについてのワンポイント!
「Hi!Hello」はお決まりの挨拶なのでもちろん万国共通。
でもオージーの間では・・・
「Good day mate!」がお決まりの挨拶だ。
「Mate」は友達を意味する。
それはとてもフレンドリーに聞こえたりもする。
そんな挨拶を聞いたらきっとその人はオージー。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (7903)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2006/03/08
米語と英語

日本では米語が主流です。
ウィルズ英会話では米語、英語の違いも教えます!!
今日のワンポイントは
トイレのいろいろ

アメリカではよくBathroom (バスルーム)といいますが・・・
イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどでは
Toilet, Restroomと言ったりします。
カナダではwasherroomといっていました。
もちろんすべて英語なので通じますが、いろいろ知っておくことによって使い分けもできますよね(^^/

ちなみにウィル先生の国、アイルランドはイギリス系です。
sayuさんのブログを読む | 編集 | コメント (0) | トラックバック数 (0) | 閲覧数 (7967)

09:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ワンポイントレッスン
Copyright (C)   Will & Sayuri's English Conversation   All Rights Reserved.
 

// 情報館 // 北海道 // ペット // 地図 // EMC / 生涯学習 / 文化 // 市民活動 // 自治会 //
情報館 閲覧回数: 本日  昨日  累計  頁 since 2001/09/01
情報館 訪問者数: 本日  昨日  累計  人 since 2015/02/12