教室
12345
2025/07/13

月寒公民館「ペンで描くプチスケッチ講座」Ⅱ-③

Tweet ThisSend to Facebook | by iida


 三日目612日 「様々な小物をスケッチ

 

 制作風景


 
  
スケッチは描く度に初めての課題がやってくる

本来はそこをクリアしていくのが楽しいはず。

手法を編み出していくのも楽しいのです。

  

 完成作品
 



デモンストレーション後、モチーフを選ぶ順番決めの抽選中
 



 
 本日の流れ
 

 

  質問をできるチャンスは中々ないので、

今回の講座で活かしていただけたのなら嬉しい限りです。

大勢での講座は、誰かの質問を周囲の人も一緒に聞けるのが良いところですよね。

スケッチブックのページは未だたくさんあります。

お家でも描いて下さいね~♡♡♡
ではでは又いつか♡♡♡

 

 

 今回も15名募集してすぐに満席になり、2名様追加し17名で開催となりました。募集や受付をお任せできるので本当に嬉しい企画です。月寒公民館の皆様、担当者さん、そしてお手伝い下さいました月penメンバーのお二人、お疲れ様でした。有難うございました。

 

 

※写真掲載を皆さんに了解いただいていますが、

少々加工して載せさせていただきました。

集合写真皆さん素敵な笑顔でとてもとても良い写真です。

ですが、今回はアップしませんm(_ _)m


19:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/13

月寒公民館「ペンで描くプチスケッチ講座」Ⅱ-②

Tweet ThisSend to Facebook | by iida

 

 二日目65日 「お花をスケッチ」造花の小さなお花

 

 デモンストレーション

 皆さんに用意したスケッチブックはB6サイズです。
見えにくい為、大きなスケッチブックに描いています。
 
 

 初めて描くときは造花も扱いやすくて便利です。

香りがしないし、生花とは違いますが、

楽しんでもらうために作られたもの、

手にしてもらうために工夫して作られたものです。、

可愛く描いてあげましょうね(^^)



 制作風景
 

 

 予算の都合で残念ながら生花は用意出来ませんでしたが、もうご自宅で描けますね。

お庭のお花を描いたり、お花屋さんで数本購入して描いてみてはいかがでしょうか?

 

 2日目完成作品

 

 


18:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/13

月寒公民館「ペンで描くプチスケッチ講座」Ⅱ-①

Tweet ThisSend to Facebook | by iida

 月寒公民館さん企画の「ペンで描くプチスケッチ講座」全三回の講座を終了しました

この三回講座は2度目。前回は20241月でした。さてさて、今回はどんな感じでしょうか?

 

 一日目529日 「スグリメロンとスナップえんどう+ハーブをスケッチ」


 まずは、デモンストレーション



  受講風景 

 百金で、厳選したスケッチブック・耐水性ペン・絵の具を用意しました。

 

 


 完成作品


 

 

本日の流れ



 こちらは見本に描いたもの




 

 今まで私のところにいらっしゃる方は、超初心者さんが多かったので

今回もそのつもりで準備していたのですが皆さんとても上手でした。

一日目は、ペンの使い方と絵の具の使い方、モチーフの見方の基本を知ってもらい、慣れることが目標でしたので、簡単なモチーフは良かったかなと思っております。

 

物足りない方は、本講座へお越し下さい。

道新文化センター札幌教室は空き待ちですが、月penサークルは入会できです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  終了しましたが、公民館で作っていただいたチラシです。 
 

 


18:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/22

道新文化センター絵画教室作品展

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
道新文化センター絵画教室作品展始まりました。
大丸藤井セントラル7階
4/22~4/27 15:00迄。
私の教室から5名が参加しました。初参加で様子が分からなかっのですがかなり見応えが有る作品展になっています。是非御立ち寄り下さい。

18:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/31

今年も一年有難うございました

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
今年も一年有難うございました
道新文化センター「ペンで描くプチペンスケッチ」・「月寒プチpenスケッチ」サークル。皆さんの絵がどんどん進化していて、嬉しい日々を送らせて戴きました。

皆様の進化に刺激をいただいて、私も新しいことをチャレンジ出来た充実した年となりました。その分、ホームページ、インスタの更新はあまり出来ませんでしたが、徐々に書こうと思っています。

2025年も存分にARTをそして生活を楽しみたいと思います。
一緒に楽しんでいけたら嬉しく思います。
2025年もどうぞよろしくお願い致します。

皆が幸せな年でありますように(^^)。


イイダナオミ

21:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/11/11

月寒プチpenスケッチ  会員募集

Tweet ThisSend to Facebook | by iida

月寒プチpenスケッチサークル 

    会員募集!!!初心者さん歓迎! 

 

                                              

  身近な小物・食べ物・お花・風景を耐水性のフェルトペンで描き

 透明水彩絵具で彩色します。身近な小物を一緒に描きませんか?

 

 出来て約一年のサークルです。皆で楽しく描いています。

講師がいるので初めての方も安心して描き進められます。

 

隔週月曜日 月2回 9301130 

場所 月寒公民館 2 北海道札幌市豊平区月寒中央通7丁目819 

  ※野外スケッチは札幌市内又は近郊を予定 

会費 月二回会員一ヶ月3,000円。

   月一回会員一ヶ月2,000

   教材費、モチーフ代別途微集の場合有り。

道具 スケッチブックF0F3・耐水性ペン・水筆ペン

 ・透明水彩絵の具・水入れ(ジャムの瓶など)・筆拭きタオル。

※百金の画材からでも始められます。百金画材を購入の場合は会でお勧めの物をご用意します(700円程度実費)初回にお申し出下さい。
道具をお持ちの場合は初回にお持ち頂きご相談下さい。
一般画材も購入のお手伝を致します。 

  

2024年予定

11/11 野菜スケッチ

11/25 音楽に関する物をスケッチ
12/9
  クリスマスグッズを描く

12/23 お正月の小物を描く

 

2025年予定

1/13 ぬいぐるみを描く 

1/27 円山動物園
2/10
チョコレートorクッキー

2/24 ひな祭りの小物

3/10  空と海 

3/24  マスキング などを予定。


 

毎回様々なモチーフを描いています。

野外スケッチも有ります。

※変更になることもあります。事前にご確認下さい。

 

               

・・・講師紹介・・・

札幌在住のイラストスケッチ画家。

2005年から個展を開催。2007年からスケッチ教室開講。

日常に出会う風景や身近な物を描いています。

透明水彩絵具で色を塗り重ねて美しく仕上げる手法を用い作品を完成させています。

 

 

お問い合わせ・申し込み… 講師イイダ ナオミへ

ホームページ 「ナオミアート」 
https://www.naomi-art.net/ Contact のメルアドから

又は、月寒公民館に連絡先をお問い合わせ下さい。TEL 011-851-0482

(連絡先のお問い合わせをして戴きイイダまでお電話下さい)

 

月寒プチpenスケッチ 代表 大澤             



01:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/06

生徒さん作品ポストカード 2024.09

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
  

道新カルチャーの生徒さん作品を久しぶりにカードにしてプレゼント。お二人お休み。
19:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/31

ペンで描くプチスケッチ教室・サークル

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
 教室の様子はFacebookにもあります。こちらからご覧下さい。イイダFacebook
10:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/17

台所用品・お菓子作り小物スケッチ&金・銀に見せる彩色

Tweet ThisSend to Facebook | by iida



 
 ・左手前から奥へ…Michikoさん、Yurieさん、Youkoさん  右手前から奥へ…Mikiさん・Kinuさん・イイダ(リクエストに応えてお雛様)  
  ※全て彩色途中です♡  奥の2枚は金・銀レッスン

 台所用品・お菓子作り小物がテーマ&金・銀に見せる彩色講座をしました。
 豊平で開催していたスケッチ教室最終日2022年単発講座からの始まりで、野外講座をしようと2023年春から始めて冬は室内で描いてきました。短かったけれどとても楽しかった。 次は月寒ペンスケッチで。

 月寒ペンスケッチへ移動するメンバーと、暫くお休みするメンバー。一度始めたらいつ会っても皆スケッチ仲間なのだと思います。

 暖かくなったら皆で野外スケッチしたいですね。


 耐水性ペン・透明水彩絵具  2024.2


15:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/09

『 月寒ペンスケッチサークル(仮名) 』発足

Tweet ThisSend to Facebook | by iida
 『 月寒ペンスケッチサークル(仮名) 』発足
 月寒公民館での『初心者のためのペンで描くプチ・スケッチ講座』三回講座を経て、サークルへ。
 皆さんに好きなモチーフを選んでもらい、描いてしまいました。描く人には分かると思いますが、実は選ばれたモチーフは形を取るのが難しいものが殆どなのでした。もう形を取れる凄さ。100円のペンに100円のスケッチブック。100円の絵の具。そして100円の水筆。 最初に小さいスケッチブックで気楽なのもよいかも知れませんね。
 次の段階へ進みます。  2024.3.4

00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
Copyright (C)  ナオミアート All Rights Reserved.
 

// 情報館 // 北海道 // ペット // 地図 // EMC / 生涯学習 / 文化 // 市民活動 // 自治会 //
情報館 閲覧回数: 本日  昨日  累計  頁 since 2001/09/01
情報館 訪問者数: 本日  昨日  累計  人 since 2015/02/12